1p…よく登場する仲間たち 2p…キャラ一覧 3p…誕生秘話
■ キャラクター図鑑 ■ 2/3ページめ 「一覧」
し |
別名「雨の精」。 しずくみたいな髪型がトレードマーク。 意外に、アバンギャルドな装いをしているとか。 |
|
「黒うさぎマダム」と正反対のキャラとして登場させた白うさぎ乙女。 黒うさぎマダムはつり目の美人さんですが、白うさぎ乙女はちょっとたれ目。 この清純そうな可憐さは、「もしかして計算?」と疑われているようです。 |
||
す |
昼間は寝ていて、夜には狩りに出かける、砂漠のにゃんこ「スナネコ」。(実在する動物です) たなびく赤いスカーフが、クールです。 |
|
そ |
長いお鼻に絵筆を握り、空(くう)に描くと、あら不思議。 思う通りの景色や人…あらゆるモノが、形になって現れます。 |
|
た |
いつも最後尾に“変なおじさん”(ほろほろちょう)がついてくるダック親子。 安全のためにも、母ダックが最後尾につけばいいのにね。 |
|
ち |
07年秋に初登場。 和み系不思議キャラ「ちいさいひと」たちです。 marmelo*のコロボックルよりもちょっと背が高いくらいで、 同じ種族で暮らしている…らしいです。ちょっと異国な雰囲気を持っています。 |
|
マッシュくんの愛犬でもあり、marmelo*に登場する 全てのわんこの名前でもある(?)「チューケンくん」です。 健気な行動が人々の涙を誘います。 |
||
親指姫を応援する、チューリップの皆さんで構成される親衛隊。 親指姫が踊ると、チューリップ親衛隊は歌い出すとか。 |
||
つ |
「ハーメルンの笛吹き」から、marmelo*版の笛吹きを。 何とも言えない笛の音色で、猫たちを誘う連れてゆくひと。 猫たちの行先は、果たして…? |
|
て |
天気の変化をつばめさんたちが知らせに来るというストーリーなんですけど、 写真は“天気読みガール”。 タイトルの由来は、小沢健二の『天気読み』から。ご存知ですか? |
|
天使モチーフは、何となくご利益がありそうですよ…ね? marmelo*の天使は、恋のいたずら天使だったり、 居眠りが大好きだったりと…もしかしたら堕天使なのかしら!? |
||
と |
もくもくアフロがご自慢のドリフくん。命名はわたくしの姉です。 (ドリフの雷様コントの高木ブーと似ているということで…) 写真は、初期ドリフくん。なつかしい~ 頭には鳥さんたちが住み付いて(間借りして?)います。 |
|
marmelo*一年目の夏から登場 「ドリフター(漂流者)」。 かもめの大海をひとり漂う猫くんですよ。 グッズの大きさによって「ドリフター」と「リトル・ドリフター」に呼び分けられるとか。 |
||
08年春に登場。 カンガルーに似たトビウサギは、実在する動物。動物図鑑から。 マルメロのトビウサギは、ぽっちゃりめですが、ぴょんぴょんと軽やかにジャンプしております。 |
||
な |
08年秋に初登場。 耳が短いナキウサギ。これも実在する動物です。動物図鑑から。 マルメロのナキウサギは、吟遊詩人。 |
|
「七色いんこ」は、手塚治虫先生の漫画のタイトルから拝借しました。 「いんこ」と言いつつ、謎の鳥です。 写真は、かごめかごめに興じる七色のとりさんたち。 いつも7人で遊んでいますが、気づくと白いとりさんがぽつねんと1人になりがち…が、みんな仲良しです。 |
||
水仙の咲き乱れる泉のほとりで、水面に映る自分の姿にうっとりするナルシサス(ナルキッソス)。 ギリシア神話を元に登場させました。 |
||
ね |
07年2月、童話がテーマの企画展用に作った作品の中で登場。 私事ですが、我が家で12年一緒に暮らしてきた愛猫ミュウが天に召され、 彼をモチーフにして描いた「裸の王様」です。 シマシマパンツが可愛いでしょ? |
|
marmelo*の原点・猫です。 「やぶにらみ」とか「目つきが悪い」などと言われますが、特に意識してなかったんですよね~ 小生意気な方が、猫は可愛くないですか?最近はオメメぱっちりの猫も登場することが多くなりました。 |
は |
頭から花が咲き誇るニンフ(妖精)。 夢見るほどに、綺麗なお花がわんさかと… ロマンチック&メルヘン。 |
ぞうさん&とりさんペアの「ハロハロ」。 「ハローハロー」を略して「ハロハロ」。 ほのぼの和みキャラ。 |
|
ザ・ドリフターズの仲本工事ばりに、スポーツが得意なぱんだです。 運動量が多い割に、若干メタボリック? 今日も元気にでんぐり返し。 |
|
ひ |
白のボディに黒の各ポイント、赤い瞳が愛くるしい「ヒマラヤン」。 ころっとした体形が魅力的。 |
ふ |
marmelo*随一の食いしん坊キャラ・ブタのぶう。 食べるのが趣味、もしくは人生です。 ぽっちゃりとした下半身がチャームポイント。 3匹兄弟末っ子らしいです。 |
南国のフルーツ売りの少女です。 頭の上の籠からフルーツが落ちても、気づかず歩き続ける陽気な少女。 小麦色の肌と長い黒髪がポイント。 |
|
へ |
男前パパベア、美人ママベア、おしゃまな姉さんベア、いつもちょっぴり不機嫌ちびベアくんの核家族。 パパ、ねえさん、ちびベアくんの3人で出かけることが多いファミリーです。 きのこスープ大好き一家。 |
09年初夏に初登場。 かぼちゃパンツがトレードマーク。 ちびベアくんとはいとこ同士だそうで…。 ちびベアくんよりも年下ですよ。 |
|
「たぶん、犬?」的生物。 いつもベロを出しているので「ベロだしペロタン」と言われています。 「…ぺろん。」としめくくるのが、ペロタン特有の口調。 |
|
ほ |
marmelo*看板息子。marmelo*をオープン前に鳥類図鑑で見ていて、 名前の可愛さに惚れ、スケッチしてから誕生したキャラクター。 もはや「ほろほろちょう」の原形を留めていませんが… チャボではございませんので悪しからず。 |
ま |
女の子の憧れと言えば、魔女っ子ですよね(?) ポケットには使い魔のにゃんこが入ってます。 大鍋で秘薬づくりや、空飛ぶ機会をうかがっていたりと、一日が過ぎるのがあっという間。 |
「マトリョーシカ」が雑貨界でブームの時(?)、アマノジャクな作者は マトリョーシカは作りたくなくて、この子が誕生しました。 |
|
「ザ・ドリフターズ」ばりの演奏を披露するメンバーは、ギターのくま、タンバリンのうさぎ、 シンバルのやまね、そして、とりコーラス隊となっております。 うーん、どんな音楽か、想像するのが難しいですな… |
|
や |
とても穏やかな表情の、やさしいライオンくん。 小動物たちからも好かれているようです。 お昼寝大好き。 |
天然記念物のやまね。 やまねの眠っている姿って、本当に可愛いんですよね~。 たぬきじゃないぞ、りすでもないよ、やまねです。 |
|
ゆ |
06年冬に初登場。 昭和を思い出させるような、ちょっとレトロな服装をしています。 目に見えるか見えないのか…謎な存在なので、白い糸でステッチ。 |
り |
頭の上には、常にりんごが乗っている…不思議キャラ。 おかっぱさんとは別人で、りんごちゃんのほうがちょっと子供。 「いつもうきうき、りんごちゃん」 がキャッチコピー。 |
わ |
『マルメロ手まり唄』に合わせて、手まり遊びをする和風なガール。 おだんごヘアにかんざしをつけているところがポイント。 手まり遊びに惹かれて、ことりさんもやってきます。 |
うちの姪っ子がモデルとなった「笑わぬ姫」。 胸に下げているのは、お気に入りのりんごのネックレス。 何をしても笑わぬ姫に、ねこ大臣もお手上げなのです。コリャ、マイッタナ。 |